精進料理
お粥一杯
ごま塩ひと握り
漬物少々
梅干ひと粒
質素な朝ごはん
かかった費用・・・少し
かかった生命・・・数億
お粥には何百の命が詰まっとるんだろう?
ごま塩には何千の命が詰まっとるんだろう?
漬物には何億の麹菌の命が詰まっとるんだろう?
すっぱ~い梅干が
寝ぼけた頭を目覚めさせた時
気づく・・・
わしらのために
たくさんの命が犠牲になっている
わしらは
たくさんの命をいただいて
生かされている
そんなわしらの命は
本当に貴重で ありがたいもの
毎朝、何気なく体に取り込む命・・・数億
命の尊さを教えてくれる
なくなった命への
感謝を忘れないこと!
自分がいま生かされていることを
喜び
精一杯
みんなで楽しく生きること!
m( _ _ )m
しょ^-^げん 合掌
Unknown
すごい質素!
と思いました。
でも記事を最後まで見たら
とっても豪華なご飯に見えてきました。
それと、自分の反対意見
しょうげんさんはたしか、
肉とさかなが食べれなかったと思います。
たしかに、肉や魚はモロに命を
食べてる感じがします。
でも、梅干だって、米だって
殺されてるんです、自分達に。
殺されて自分達の命になってくれるんです。
つまり~、
何にでも感謝してご飯を食べようっ!
と言うことが言いたかったんです。
Unknown
お粥
こういう質素な朝ごはんっていいですね。
一口一口感謝の想いをこめて食べる。
最近の私の朝ごはんはまずは一杯の緑茶。
それと
お弁当の残りの焼き魚にご飯。
これぞ朝の究極のしあわせです(私だけの秘密の^^)
腸は第二の脳と聞きましたが
食べることと精神状態とものすご~~く
関連深いんだなぁ~って最近痛感してます
Unknown
>時代光房さま
>たしかに、肉や魚はモロに命を
>食べてる感じがします。
>でも、梅干だって、米だって
>殺されてるんです、自分達に。
ズバリ、時代光房さんが指摘してくれたことが
わしの目標とする精進料理の姿です!!
動物も植物も、わしらが命を奪っています。
でも、生きていくためにはそれは仕方のないこと。
動物も植物も人間も命の重さに差はないと思うんです。
みんな一生懸命生きている。
だから、精進料理として動物を出すことは悪くないと思います。
わしも、もりもり肉魚は食べますよ。
精進料理の意義として、やっぱり毎日の食事で
命をいただいていることを実感できる点があると思います。
そうであれば、わしは
例えば飼っているニワトリとかを、その場で調理して
命の重みを味わう精進料理もいいと思っています。
悲しいけど、食べてあげることが
その命を生かすことになる。
食事になった動植物が命をもって
ワシらに大切なことをおしえてくれる。
そんな精進料理をめざしています。
現実にするには時間がかかりそうですが
きっとやってやりたいです♪
Unknown
>ぽろんさま
ぽろんさんの朝ごはんも素敵だと思います♪
心を込めて食事をしておられる姿が伝わってきます。
うちの朝ごはんも5日に1回くらいは、写真のような朝ごはんですが(初心を忘れないために)
いつもの朝ごはんは、前の日の残りものです。
質素なごはんと貧しいごはんはちがいますよね。
どんなごはんでも、心を込めておいしくいただければ
最高のゼイタクだと思います♪
Unknown
Unknown
精進料理をちょっと誤解してました
肉や魚を食べないことが
いいことみたいに
でも「食べる」「生きる」てことは
お米であれなんであれ
「いのち」をいただいてるって事
感謝しないといけないですよね。
しないといけないというか
しょうげんさんの記事よんだら
自然に感謝の気持ちがわいてきました
わたしは今あまり肉をたべらんないのです
りっぱな理由があるわけじゃなく
牧場にいって羊のショーをみたあと
ジンギスカンを食べて
複雑な気持ちになってしまい
ニワトリも絶対に
自分の手ではしめられそうにないな…
Unknown
>かなさん
わしの知っとるベジタリアンの女の子も
同じような理由で肉や魚が苦手だそうです。
そんなその子が教えてくれたことは・・・
動物は大きな体になるまでに
何億何兆の生き物を食べてきている。
だから、動物を食べることはその何億何兆の命を
背負って生きていくことになる!!
人間が、野菜だけ食べて生きていけるのなら
そんな動物を食べなくてもいいんじゃないか!!??
ということです。
食物連鎖というか、なるほど、その通りだと思いました。
だから、精進料理には肉魚を食べない習慣があるのかなとも思います。
とても魅力的な人でした。
そんなその子に、わしは心から惹かれました。
今も心のどこかで惹かれ続けているような気もします。
・・・また、会いたいな。