たくさんの「有り難う」を有り難う!(1日目夕食~2日目)【タキッズ修行キャンプ2015】
はい、みなさん、こんにちは♪
先日に続いての更新です!!!
「タキッズ修行キャンプ2015」の
初日の夕食から、2日目の様子です^-^
滝登りで、楽しくて達成感もあったけれど
やっぱり体は疲れている、そんな状態での夕食作りでしたが
絆の深まった班の仲間と協力して
みんなイキイキと、がんばっていましたよ~♪♪♪
夕食づくり♪ 羽釜でご飯を研いで♪
食材を切って♪
味付けも慎重に!
かまどに火を起こします!
羽釜から湯気が!!!
大鍋では豚汁作り♪
あー、煙たいよ~!(笑)
炊き込みご飯できたどー!!!
いただきます^-^
うまーい!
うまーい!!
うまーい!!!
うまーい!!!!
ご飯を食べて、お風呂に入ったら・・・
読み聞かせタイム♪
食べることへの「有り難う」の絵本と
友だちへの「有り難う」の絵本です♪
みんな、疲れているはずなのに、集中しています♪
そして、21時にはおやすみなさい^-^
小学1年生で、1人での外泊は初めてっていう、タキッズもたくさんいたけれど
滝登りと炊飯活動の疲れと、そばにたくさんの仲間がいることの安心感で
すぐに、すやすやとみんなの寝息が聞こえてきました♪
疲れている中、自分たちでつくる夕食
大変さと、美味しさをいっぱい感じられたね。
みんな、1日ほんとうによくがんばった!!
たくさんの「有り難う」を感じられたかな?
明日は、その「有り難う」への恩返し
「有り難う」の気持ちを行動に移す日♪
ゆっくり休んで、おやすみなさい^-^
というわけで、2日目の朝です!
朝6時に、おしょうが鐘を鳴らして起こします♪
布団を片づけて、洗面して
お寺の朝といえば、坐禅と朝のお勤めです♪
坐禅中の写真が無くて残念ですが、2日目のスタートです♪
一緒にお経を唱えます
住職から、朝のごあいさつ
そして、朝食はお粥の精進料理♪ 全部食べたら、たくあんとお茶で器を下洗いしておきます♪
洗い物も、みんなでやります♪
さあ、2日目ともなると、タキッズの中には早くも修行の成果があらわれている人もたくさん増えてきました♪
誰かに言われたわけでもないのに、食器の準備をしてくれたり、テーブルの上を拭いてくれたり。
トイレのスリッパも、自分の履いていたものはもちろん、他の人が履いていたスリッパもそろえてくれます♪
本堂も掃除機をかけてくれたり、昨日炊き込みご飯を作った羽釜磨きも率先してやってくれます♪
そして、梅湯会議の始まり♪ 今日のランチバイキングで何を作るか相談します♪
ちなみに梅湯(ばいとう)っていうのは、禅宗のお寺ではメジャーな飲み物(梅干しと砂糖とお湯で作る)
いただきます♪
今日のお昼はランチバイキング♪
キャンプでたくさんの「有り難う」に気づいたタキッズたち。
その一つに、食事を作ってもらえることへの「有り難う」もあります。
夕食作りや、食べた後の食器洗いを通して、食事の準備片づけの大変さも感じました。
毎日当たり前のように食事を作ってくれる家族の方へ、「有り難う」の気持ちを込めて
今日は、タキッズたちが一生懸命作るランチバイキング♪
各班が、それぞれ何を作るか決まったら、いよいよランチバイキングの準備です♪
まずは、みんなでピザ生地づくり♪
たくさんこねるのは結構むずかしい!
手についちゃった!
田舎鍋&白ご飯炊きの担当です♪
インドカレーづくりの仕込み♪ 玉ねぎは目がしみる!!
お肉も上手に切ります♪
ピザのトッピングの仕込み♪
トマトも上手に切ります♪
ピザの生地伸ばし♪
ピザづくりのレクチャー!
手作りのピザ窯に火をおこして・・・
ピザ焼くどー!!!
上手に焼けるかなあ??
総勢約70名の盛大なランチバイキングになりました♪
そして、修行旅立ちの会です♪
2日間の様子を家族のみなさんとスライドショーで共有します♪
お土産には、ネズミサシという木のストラップ♪(木ことばが「感謝」なんです)
本当にたくさん!!!