食べる2日間
久しぶりの更新です。
ちょうど1ヶ月前の、3月12日(土)~13日(日)にかけて、「ワっクス癒しのゆるゆる生活クラブ」の活動をしました。今回は食べまくりの活動でした。震災直後ということで、どうしようかとも思いましたが、すでに募集をかけており、買い出しなどもしていたので、することにしました。
参加者は部分参加も含めて、計11名。「食べる」という企画は人が集まります。「食べる」という行為は、それほど魅力のある、また大切な行為なんですね。考えさせられます。
写真がたくさんあるので、細かいことは説明せず、写真を通して感じてください^-^
12日の夜、尾道風お好み焼きは・・・
散乱した具も、素手で中に押し込み・・・
こんな感じにまとまり・・・
美味しく出来上がり^-^
ソースの力・・・、恐るべし(笑)
2日目の朝食は禅寺といえば、やっぱりお粥^-^
^-^心もお腹も癒されました^-^
2日目のお昼は、ピザですが、その前にちょっとお抹茶を^^
外は気持ちいい♪
お抹茶教室♪
春だなぁ^o^
新米パパの・・・
妻と子に捧げる・・・
ハート型ピザの完成!!!
私はとりあえず、ピザ生地のばし(写真も縦のばし・・・^^)
癒しのひととき
あぐらのひととき
やっぱり外は気もちいいですね♪
そして午後から、男のホワイトデー大作戦!
カボチャとサツマイモの激ウマケーキ作り^^
なんとオーブンで50分!!!
心のこもったケーキの出来上がりです^-^
そして、晩ご飯づくり。
覚えていますか?種から育てた蕎麦。
やっとのことで、製粉までこぎつけ、
とうとう完全手作りそば打ち体験です。
真剣な手つき・・・
笑顔で応援・・・(笑)
美味しく完成です^-^
やっぱり、ひきたてのそば粉での十割そばは格別です!!!
苦労してみんなで種植えから手作りした甲斐がありました^ー^
この2日間は「食べる」ということだけを目的にした時間を過ごしました。とても贅沢な時間の過ごし方です。
我々は「食べる」ためには、お金がいるので、働かなければなりません。もちろん仕事は間接的には、「食べる」ための行為です。
が、直接的な「食べる」為の行為である、調理であったり、作物を育てたりといったことは、「食べる」ものをより美味しく感じさせてくれ、また、「食べる」という意味を本能的に感じさせてくれます。だから、とても贅沢な時間なんです。
「食べる」ということが、「食べられる」ということが、当たり前の世の中。本当にそれは当たり前ですか?なんだか、そんなことも感じさせてくれる2日間でした。
みんなみんなありがとう^-^
しょうげん 合掌
Unknown
食べて食べて食べて…
食べ尽くしましたね♪(笑)
ごちそうさまでした(^人^)
>MAYUち
「五観の偈」・・・曹洞宗の食前のことば
一には功の多少を計り彼の来処を量る。
二には己が徳行の全欠を忖つて供に応ず。
三には心を防ぎ過を離るることは貪等を宗とす。
四には正に良薬を事とすることは形枯を療ぜんが為なり。
五には成道の為の故に今此の食を受く。
・・・、こんな気もちで食べられれば、きっと太りません!!!(笑)
痩せようかな・・・
(過去100回以上は言っている言葉)