「岩瀧寺の滝お花見ウォーキングまつり2013」通信VOL.5
はい、みなさんこんにちは^-^
岩瀧寺の滝まつり実行委員会です!!!
いよいよ、開催まであと1日となり、準備も大詰めです^^
天気が心配されますが、少雨の場合はウォーキングも出発予定!
もしも、大雨でも、「お寺deヨーガ体験」や「多数出店の模擬店」は、岩瀧寺において開催します!!
「岩瀧寺の滝お花見ウォーキングまつり」について・・・
↓「詳しいご案内」についてはこちらをクリックしてください↓
「岩瀧寺の滝お花見ウォーキングまつり2013」通信VOL.1
↓「会場までの地図」についてはこちらをクリックしてください↓
「岩瀧寺の滝お花見ウォーキングまつり2013」通信VOL.2
↓「来場者への特典♪」についてはこちらをクリックしてください↓
「岩瀧寺の滝お花見ウォーキングまつり2013」通信VOL.3
↓「模擬店・ヨガ体験・俳句掲示板」についてはこちらをクリックしてください↓
「岩瀧寺の滝お花見ウォーキングまつり2013」通信VOL.4
先日、滝周辺の整備に行ったら、桜もさることながら、春を感じさせる木々の若葉や、小さな草花に心を癒されました♪
今回は、開催前日ということで、ちょっと長くなりますが、少しこのイベントへの思いを説明させてくださいね♪
今回のイベント、地元波積町の地域を愛する有志者によって、開催されています。
「岩瀧寺の滝」をはじめとする波積町の雄大な自然を愛し、癒されてきたスタッフによるイベントです。
なので、予算などは元々ありませんし、スタッフの日当などあるはずもありません。
それでも、実行委員会をたちあげて、地域で活動されている諸団体に協力を呼びかけたところ、 ほぼ100%の団体が快く、一緒にこのイベントを盛り上げていただけることとなりました。
ほぼ100%というのは、波積町という地域は過疎地であり、人口も少ない町です。地域の諸団体といっても、多くの方がいろいろな団体に掛け持ちで入っておられます。
そのため、呼びかけた団体としては、「ほぼ100%」ですが、呼びかけた人としては、「100%」の方が協力してくださっております。
そんな強力な協力スタッフを支える原動力は、地域を愛する心であり、波積人としての誇りであると思います。
そして、これらを背景にして、何よりも自分たちが楽しもうという心もちこそが、今回の「岩瀧寺の滝お花見ウォーキングまつり」を支えているのではないかと思います。
今回の開催にあたって、地域の各団体様には、「後援」でもなく「共催」でもなく、「主催」する立場であって欲しいという思いから、全ての団体をまとめて「岩瀧寺の滝まつり実行委員会」とさせていただいております。
そうではありますが、改めて振り返ると、波積人というのは地域を愛し、地域に誇りをもっているからこそ、こんなにも多くの有志団体が協力してくださっているのだと感じました。
なので、明日の開催当日を前に自慢をさせてください!
波積にはこれだけの有志者がいます!
明日はぜひとも、雄大な自然とそこに住む人々の熱意と温かさに癒されに来てくださいm(__)m
【「岩瀧寺の滝まつり実行委員会」を構成する有志団体の皆さま(五十音順)】
「歩み会」さま
「お茶っ娘」さま
「つくしの会」さま
「なかよし会」さま
「なんでも会」さま
「ばぁちゃん会」さま
「波積テニス部」さま
「まちつくり委員会」さま
「みのり会」さま
「むかご会」さま
「ワっクスゆるゆる生活クラブ」さま
(波積町内で工事等に携わっている業者さま)
どうかどうか、晴れようが雨が降ろうが、明日が良い天気で、最高に良い日になりますように
岩瀧寺の滝まつり実行委員会