『癒しの「禅」×「自然」体験ツアー』ご報告♪
はい、みなさん、こんにちは♪
11月27,28日の2日間開催した
『癒しの「禅」×「自然」体験ツアー』のご報告です♪
27日の午前の部に8名、27日の午後の部に8名、28日の午前の部に9名の合計25名のご参加でした♪
きっと参加者の皆さんにとっても素敵な癒しのツアーになったんじゃないかなと思います♪♪(僕自身がとっても癒されたので♪)
小雨がパラパラする時もあれば、快晴の時もありましたが、まとめて写真と共にご報告しますね♪
今回のイベントでの主な活動は
・坐禅体験
・岩瀧寺の滝 紅葉狩り
・苔テラリウム作り
これらの活動全てのキーワードが
「いま」「ここ」「あるがまま」
これが癒しのキーワードです♪♪♪
まずは、坐禅体験から♪
坐禅のあとは岩瀧寺の滝 紅葉狩り♪
苔テラリウムの講師の梶見さんからの本格的な苔レクチャーも♪
滝の見ながら、温かい飲み物をいただいて、体も心もあたたまります♪
そして、滝を見ながらのイス坐禅体験♪
正直に言って、本当に本当に最高でした♪♪
まさに、これこそ!「禅」×「自然」体験!!
時期的に気温が低めなため、少しの時間だけの体験でしたが、もっと長い時間のんびりと過ごしたくなるひとときでした♪
滝を満喫後は、苔テラリウム作り♪
講師の「江津苔生産者の会」の梶見さんは、㈲日興建材さんの社長さん♪
とっても優しくて朗らかな方で、参加者の皆さんも穏やかで安心して苔テラリウム作りを楽しめました♪
しかも、今回は謝礼金はご遠慮されて、完全なるボランティアでのお手伝い!
なんとお礼を言っていいやら…。本当にありがとうございますm(__)m
ちなみに、日興建材さんのホームページに貼り付けてある動画でも「岩瀧寺の滝」のコケや紅葉をご紹介いただいております♪
コケに関する情報もたくさん載っているので、興味のある方はぜひ、ホームページをご覧くださいね~\(^o^)/
日興建材ホームページ
↑クリックするとリンクを開けます♪↑
参加者の皆さんの作品も、初めてとは思えない素敵な出来栄え♪いくつかご紹介します♪♪
はい、ということで、盛りだくさんの半日ツアーでした♪
坐禅体験・岩瀧寺の滝・苔テラリウム作り。
これら全てに共通するのは今回のテーマである「いま・ここ・あるがまま」
いまこの瞬間に、この場所で起きていることを、あるがまま受け入れる。
「禅」の教えの根本であり、「自然」が私たち人間に気づかせてくれることです。
情報過多でスピード感のあるストレス社会を生きる現代人にとって、この上ない癒しになるのではないかと思い、今回のイベントを企画しました。
岩瀧寺では、子ども対象や親子対象のイベントはたくさんやってきましたが、大人がメインのイベントは実は今回が初めて。
いろいろ不慣れなことで、バタバタしてしまうこともありましたが、参加者さんのアンケートを見て、概ね満足していただけたのかなと思い、ひと安心しています♪
今回やってみて、本当に素敵な内容だし、必要とされているイベントだと実感しました。
また、やろうと思うので、今回参加してない方も興味がある方は、ぜひ次回はご参加くださいね♪
イベント開催を見逃したくない方は、ぜひ下記LINEアカウントに友達登録をしてください♪
LINEメッセージでイベント案内が届くので、チェックし忘れることがなくなりますよ~♪
岩瀧寺寺子屋基金について
今回のイベントは半日開催で食事なしで、参加費は2,000円でした。
参加者の皆さんは、「全然高くないですよ。それ以上の価値ある体験でした。」と言ってくださいました。
でも、普段の岩瀧寺でのイベントと比べたらかなり高額です。
なぜ、この金額にしたのかというと・・・。
岩瀧寺で開催されるイベントの子どもの参加費を無料にするため!
実は今年度から、子どもの参加費無料でイベントを企画しています。
未来を担う子どもたちへ平等な体験を提供するためです。
そのための資金として「岩瀧寺寺子屋基金」と銘打って「寺子屋スポンサー」様からのご寄付を募っています。
(※趣旨に賛同される方、興味がある方は、まずはお気軽にお問い合わせください。)
参加費2000円から材料費と広告費を除いた全額をそちらに充てさせていただくための今回の金額設定でした。
参加者の皆さんには、イベントの最後にそのことをお伝えして「寺子屋スポンサー」のお一人として看板への記名をしていただきました。
本当にありがとうございました。
今後も子ども対象のイベント時には「自分のことを知らない大人の人が、自分のためにお金を寄付してくれた」という事実を伝えていきたいと思います。
きっとこれまで感じたことのない大きな価値観になるんじゃないかなと思っています。
はい、というわけで、長文になってしまいました。
とっても楽しくて癒された二日間になりました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
苔テラリウムの講師の梶見さま、ご協力本当にありがとうございました。
そして、準備や当日の運営、片付けまでサポートしてくれた家族のみんな、いつもいつも本当にありがとう。僕にとって何よりの癒しです。
それでは、また♪
次は12月上旬に波積地区の托鉢修行です♪
楽しみながらがんばります\(^o^)/