2011年2月15日 / 最終更新日時 : 2011年2月15日 ganryuji おしょうのつぶやき 作法是宗旨 曹洞宗でよく聞くことば 「作法是宗旨」 いいことばだと 改めて感じさせてくれたお茶会 しょ^-^げん 合掌 ~ 羽釜ですんませんっ ~ 岩瀧寺イベント情報がLINEに届きます♪ぜひご登録を♪操作は簡単!友だち追加するだけ♪ ぜひ試しに一度、ご登録してみてください♪FacebookXCopy “作法是宗旨” に対して4件のコメントがあります。 ぽろん より: 2011年2月23日 6:06 AM Unknown 作法 明るい言葉を使うと次第次第に気持ちも 上向きになって行くように お茶の作法というのは心を整える上で とってもたいせつなことなんでしょうね。 今日はピンクのブラウスでほんのりお化粧して 出掛けてみようと想います。 私なりの作法です(^^;)。 日本の伝統文化またお茶にも触れてみたいです。 返信 しょ^-^げん より: 2011年3月1日 6:29 PM Unknown >ぽろんさま 日本にお茶の文化があって、本当に良かったと最近感じています。 なくしてはならない、大切な存在だと思います^-^ 返信 MAYU より: 2011年5月5日 9:14 PM Unknown Unknown 茶道を始めて、足掛け10年…。 恥ずかしながら、最近初めて知ったのですが、4月は羽釜(硲?)を使う(使っても良い?)そうです♪ 返信 しょ^-^げん より: 2011年5月6日 7:36 AM Unknown >MAYUち 4月は羽釜OKなんだね!! まあ、あのお茶会は冬でしたが…^^;) 今日はパエリア~♪♪♪(笑) 平日にすんません!!(笑笑) 返信 コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 メール サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ
Unknown
作法
明るい言葉を使うと次第次第に気持ちも
上向きになって行くように
お茶の作法というのは心を整える上で
とってもたいせつなことなんでしょうね。
今日はピンクのブラウスでほんのりお化粧して
出掛けてみようと想います。
私なりの作法です(^^;)。
日本の伝統文化またお茶にも触れてみたいです。
Unknown
>ぽろんさま
日本にお茶の文化があって、本当に良かったと最近感じています。
なくしてはならない、大切な存在だと思います^-^
Unknown
Unknown
茶道を始めて、足掛け10年…。
恥ずかしながら、最近初めて知ったのですが、4月は羽釜(硲?)を使う(使っても良い?)そうです♪
Unknown
>MAYUち
4月は羽釜OKなんだね!!
まあ、あのお茶会は冬でしたが…^^;)
今日はパエリア~♪♪♪(笑)
平日にすんません!!(笑笑)