2006年2月20日 / 最終更新日時 : 2006年2月20日 ganryuji おしょうのつぶやき 木と気 木も気も熱が生ずれば天まで舞い上がる 岩瀧寺イベント情報がLINEに届きます♪ぜひご登録を♪操作は簡単!友だち追加するだけ♪ ぜひ試しに一度、ご登録してみてください♪FacebookXCopy “木と気” に対して5件のコメントがあります。 show-gen より: 2006年2月20日 9:41 PM Unknown 解説 以前炭焼きをしたんですが・・・ 大失敗しました。 今日再度挑戦!! 結果は明日以降。 今度こそうまく出来とればいいのぉ。 熱い気持ちで頑張りました。 涙うるうるでした。(煙が目に入りすぎでした) 返信 ぽろん より: 2006年2月20日 9:47 PM Unknown 炭焼き?!! 炭焼きですか?!! 大変なんでしょうね?!私なんてディスカウントショップ で買ってくるだけで。 いやぁ~、炭焼きって大変なんですねぇ。 炎が、炎だけがお友達なもんで、私。 返信 show-gen より: 2006年2月20日 10:27 PM Unknown >ポロンさま いやいや、早速のコメントありがとうございます。 炭焼きっていっても、ちゃんとした窯じゃなくて 素人の遊び程度のもんですけどね。 しかし、朝九時から火をつけて 多分今もまだ土で作った窯もどきの中で ちろちろと燃えとるはずです。 今回が二回目の挑戦なのですが、 目が痛くてもう嫌になりました(笑) 出来た炭で今度は七輪使って 陶芸でもやってみようかと思っております。 炎って素敵ですよね。 火の色も炭の火力で微妙に違って 幻想的な魅力を感じます。 でも、炎だけが友達だなんて・・・、 わしも山奥の寺におるもんで 人に会わんので、自然が友達です。(苦笑) これからもよろしくお願いしますね!! 返信 時代光房 より: 2006年2月21日 5:05 AM Unknown 自然=地球 という事は、しょうげんさんは地球さんと友達!? 自分も地球さんと友達になりたいです。 あ、それと自分勝手な都合でTBしたような記事を創ってしまいました。 不都合だったり、不愉快でしたら、教えて下さい。 ほんとに自分本位な記事ですので。 返信 show-gen より: 2006年2月21日 7:39 PM Unknown >時代光房さま ありがたいTBありがとうございます!! 大感謝です!! 炭焼きは今日の昼前くらいに やっと空気穴を全部閉じました。 明日くらいに炭出し出来ればと 思っております。 わしらは自然の一部でありながら 自然から頂き物ばかりしておるように 感じます。せめてその頂き物を じっくり大切に味わってみたいと思い 炭焼きやら陶芸を自分でも 体験しようとやってみております。 返信 コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 メール サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ
Unknown
解説
以前炭焼きをしたんですが・・・
大失敗しました。
今日再度挑戦!!
結果は明日以降。
今度こそうまく出来とればいいのぉ。
熱い気持ちで頑張りました。
涙うるうるでした。(煙が目に入りすぎでした)
Unknown
炭焼き?!!
炭焼きですか?!!
大変なんでしょうね?!私なんてディスカウントショップ
で買ってくるだけで。
いやぁ~、炭焼きって大変なんですねぇ。
炎が、炎だけがお友達なもんで、私。
Unknown
>ポロンさま
いやいや、早速のコメントありがとうございます。
炭焼きっていっても、ちゃんとした窯じゃなくて
素人の遊び程度のもんですけどね。
しかし、朝九時から火をつけて
多分今もまだ土で作った窯もどきの中で
ちろちろと燃えとるはずです。
今回が二回目の挑戦なのですが、
目が痛くてもう嫌になりました(笑)
出来た炭で今度は七輪使って
陶芸でもやってみようかと思っております。
炎って素敵ですよね。
火の色も炭の火力で微妙に違って
幻想的な魅力を感じます。
でも、炎だけが友達だなんて・・・、
わしも山奥の寺におるもんで
人に会わんので、自然が友達です。(苦笑)
これからもよろしくお願いしますね!!
Unknown
自然=地球
という事は、しょうげんさんは地球さんと友達!?
自分も地球さんと友達になりたいです。
あ、それと自分勝手な都合でTBしたような記事を創ってしまいました。
不都合だったり、不愉快でしたら、教えて下さい。
ほんとに自分本位な記事ですので。
Unknown
>時代光房さま
ありがたいTBありがとうございます!!
大感謝です!!
炭焼きは今日の昼前くらいに
やっと空気穴を全部閉じました。
明日くらいに炭出し出来ればと
思っております。
わしらは自然の一部でありながら
自然から頂き物ばかりしておるように
感じます。せめてその頂き物を
じっくり大切に味わってみたいと思い
炭焼きやら陶芸を自分でも
体験しようとやってみております。