「大きな和」のつくりかた
こんにちは^-^
更新が滞っていたのを解消すべく、何とか何とか顔晴っております^^
今回は4月3日(日)にあった「ワっクス癒しのゆるゆる生活クラブ」の活動。春なので、ピザを焼きました。(?)
そして、ピザだけでなく、もっと手間のかかるものも焼きました。参加者7名、みんな興味本位で乗り気だったので、急遽準備したのですが、みんなこんなに手間がかかるのかとやり始めてから後悔していたようですが・・・。
まずは焼きそば! 手間いらず!!
焼きそばには、やっぱり双子玉子ちゃん♪
とりあえず、いろんなものをかけてみました^^
ちなみに岩瀧寺境内の枝垂れ桜は、5分咲き♪
とりあえず、ピザ生地のばして
ピザには、やっぱり双子玉子ちゃん♪
濃厚な美味しさでしたよぉ^0^
生まれながらのピザ職人は
美味しいピザを食べて
昼間っから一杯^-^ ・・・うらやましい!!
ピザに飽きたので、パンも焼きました♪ (激ウマ!!)
それで、何に手間がかかったかというと・・・
これです・・・
竹に生地を塗っては
焼き
塗っては
焼きを、2時間くらい繰り返し・・・
できたぁ!!!
バウムクーヘンの完成です!!!
しかし、焼きそばとピザで、みんなお腹いっぱい^^;)
結局バウムクーヘンは、一切れずつ食べて、あとはお土産に持って帰ってもらいました♪♪♪
もちろん、激ウマな美味しさでした!!!
人の心は、無常です。常ではないのです。時には嬉しかったり、楽しかったり・・・、つらかったり、悲しかったり・・・、面倒くさかったり、イライラしたり・・・。
でもそれは人として当たり前なことですよね。ずっと嬉しい楽しい気持ちでいるっていうのはあり得ない。そして、逆にずっと悲しかったり、つらい気持ちのままっていうのもあり得ない。
うまくできているもんです。
このバウムクーヘン、炭の加減が上手にできなくて、すぐに焦げてしまった層もあれば、逆になかなか焼けずに固まらなかった層もありました。周りの環境に左右されて、一つ一つの層の出来上がりは、それぞれです。層によっては焦げすぎて美味しくない層もあるし、焼きがあまくてモサモサしている層もあります。
だけど、幾重にも重なった層は、「大きな輪」となって、激ウマな美味しさになりました。
その時、悲しい経験も、つらい経験も・・・。
逆に、楽しかった経験も、大声で笑った経験も・・・。
全部全部、たくさんの経験が、幾重にも重なり合った時、その経験は「大きな和」となって、きっと人間の味っていうのはできるんだと思います。
その味は、人それぞれ違うけれど、それぞれの味が、何よりも最高に美味しい味になっていくんです。
またそのうち、ゆっくりゆる~く、
バウムクーヘンが作りたくなりました^-^
しょうげん 合掌
Unknown
おいしそ!
私はバームクーヘン失敗して激マズやった
今年こそ美味しいバームクーヘン作るぞ!
>やんちゃん
美味しいバームクーヘンできたら、また教えてね♪♪♪