春の畑でいい汗かきました♪
4月24日(土)に、地元の地域サークル「ワっクス」のメンバーと、『畑で育てる仏さま』企画をしました。午後から天気が良くなり、気温は低めでしたが活動しやすい気候で、3日前のご案内にもかかわらず、10人もの人たちが集まってくれ、楽しく心地よい汗をかきながらの畑作業をしました♪♪♪
まずは耕運機で起こした畑を、図面を参考に畝(うね)をつくっていきます♪
耕運機で耕した状態です!
みんなで畝(うね)づくり♪
畝(うね)の完成です♪♪♪
畝(うね)が完成したので、いよいよ苗を植えました♪今回は「ナス」「トマト」「シシトウ」と、「ウコン(種芋)」を植えました。参加した人たちは、名札に自分の名前を書いて、野菜が実をつけたら持ち帰りOK!ということにしました♪♪♪
トマトの植え付け♪♪♪
なんで今回のイベントが『畑で育てる仏さま』なのか・・・。まあ、ただのゴロ合わせなんですが、それでも何か理由をつけるとしたら、トマトやナスたちだって、私たち人間と同じように一生懸命生きているんですよね。その命を私たち人間は食べていくからこそ、生きていける。ナスやトマトは私たちに命を捧げてくれているわけで。ナスだってトマトだって、子孫を残す為に必死に実をつけていると思うんです。だけど人間にとっては、「自分たちが育ててやった野菜」だから、食べて当たり前だ。そう思いがちですが、事実ナスやトマトの命を絶って、「命をいただいている」わけなんです。無条件で命を我々に捧げてくれるナスやトマトたちは、まぎれもなく「仏さまの布施行」そのものではないかと思うんです。だからもっと人間は食べるということに関して、野菜に感謝して毎日の食事をいただければ、もっと生きることに対して誠実になるだろうし、命の尊さなんかも実感する機会が増えるんじゃないか。大げさではなく、残酷な殺人事件が多発する現代において、人間が感じ学ぶべき大切な事柄の一つではないかと思い、『畑で育てる仏さま』を企画したんです。
さあ、長くなりましたが、続き。畑作業を終えて、アウトドアクッキングで、野菜の命をいただきました♪
薪を割って!!!
火を起こして!!!
ご飯を焦がして・・・
ダッチオーブンで
ハヤシライスとスープ煮込みスパゲティ♪
完成!!!
みんなで美味しくいただきました♪
トマトやナスもふんだんに使った、アウトドアクッキングでした♪
ただ今回は、ほとんどの食材をスーパーで買ったものを使用しました。何でかというと、普通この時期にはない、いわゆる温室栽培で育てた野菜を使ったからです。
今の世の中は、お金を払えば、いつどこでも簡単に何でも手に入ってしまう。それが当たり前。だけど、それでは野菜の命を、より感じづらくなってしまうと思うんです。今回はあえて、買った食材中心の料理。だけど、今回植えた、ナスやトマトが実をつけた時は、それを収穫してハヤシライスを作ろうと思います♪もちろん、薪で火を焚いての調理です♪♪デジタルよりもアナログな方がいいこともあるような気がします。
長くなりましたが、そんな感じで楽しい時間をまたみんなと共有できて最高でした♪♪♪参加してくれたみんな、ありがとうございました♪また外遊びしましょーね^-^
しょうげん 合掌
Unknown
窯がほしい。
今度、作り方教えてください。
>eisyouさま
初窯のオープン予定が5月の下旬かなぁという感じなので、そのときに壊れてなかったらぜひ(笑)
窯づくりは、みんなでやらないと出来ないし、みんなでやると楽しいです^-^
ぜひ、作ってみてください♪♪♪