炭完成!!
以前やっておった炭焼きの結果ですが
硬い良さげな炭・・・1割
まぁ使えるがあんまし良さげでない炭・・・7割
完全には炭化しきってない木・・・2割
といった結果で、やはり難しいのぉと思いました。
まぁ、使われとらん廃材から
炭が出来ただけで満足です。
自然の物質は形を変えながら
常にこの地球を形成してくれとるんだなぁ、と思いました。
人間はその自然のサイクルを
人間の知恵(悪知恵とあえて言いたい)で
自分勝手で都合のいい、偏った変化にさせとるんでしょうか?
人間も自然の一部なんだけ~、共存せんと。
人権、人権と人間様は偉そうにいうが、
人間の歴史よりずっと昔からあって、
今のわしらの生活全てを支えとる
自然の権利、ありがたさを訴えていかんといけんと
改めて思いました。
人間は好きですが、一人一人は好きですが
決して悪いようには思えんのですが
でも、人のいのちと同等かそれ以上の
自然のいのちの尊さというものに
人間みんながもっともっと気づいていったら
人間社会という枠から
自然社会っていう
もっともっとでっかい
あったかい社会ができるんじゃないかと。
・・・最近ほんと家族以外の人間にはほとんど会わず
自然の中に引きこもりで一日中作業しとるから
人間以上に自然が大好きになった気がする。
・・・こりゃあ、結婚できんかな(苦笑)
Unknown
初めまして
はじめまして、ゆめごろと申します。
ミエルさんのところで、お見かけしたので、訪問させていただきました。
人権を訴える人間と、
いのちのままの人と。
自然のなかで振り返ったとき、
大切なものが、
見えてくるような気がします。
「自然のなかに引きこもり」
と、おっしゃいますが、
とてもステキなことだと思います。
社会より、自然界のほうが、
比べ物にならないほど大きいです。
Unknown
いえ、結婚できます!
もし、できないのであれば、
それは、
『しょうげんさんにみあう方がいないから』
だと思いますよ。
もうすぐ、春ですねえ。
さむ~い冬の次には、あったか~い春。
冬の次には必ず春。
ね。
Unknown
変化しても奉仕の精神は変わらない
show-genさん こんにちは^^
木そのものも長い時間を経れば炭酸ガスに変化していきます。
その間に人間のために奉仕できることは木さんにとっては嬉しいことだと思います。
しかも放置されたまま朽ちていくよりも人間に奉仕できる形に変化して再度役にたてば喜びも増すと思われます。
変化に失敗した木さんも最後まで有効に使ってあげれば、喜んでくれると思います。
お嫁さんを求めれる想いも現実化してくるでしょうね。夫婦関係の中にも多くの学びを得ることができます。いろいろ学ぶようにできているのですね、ありがたいことです。
自然との共生に近づけるといいですね、そんな面では今の環境は素晴らしいものだと思います。
この記事から暖かい心が伝わってきました。
ありがとうございます。
Unknown
>ゆめごろさま
はじめまして
遊びに来ていただき、コメントまで
どうも、ありがとうございます!!
自然のすばらしさに目を奪われて
軽い人間不信に陥りつつありましたが
こうやって、たくさんコメントをいただくと
共感してくださる方に癒されます。
精進いたします。
また気にとまる記事などありましたら
足跡を残していただければ
ありがたいです。
またお越しくださいませ。
Unknown
>時代光房さま
あたたかい励ましコメント
ありがとうございます!!!
ね。
になぜかなんかすごい元気付けられました!!
そして、初めてわしはブログで絵文字を使いました。
ちなみにわしの車の鍵には
カエルの剥製っぽいのが
キーホルダーとして付けてあります。(笑)
そのうちUPします。
Unknown
>ドリムさま
昔、学校の国語の教科書か何かで
法隆寺の建物に使われとる木は生きている
といった内容の話を学んだことがあります。
今度うちの方にダムが出来たら
たくさんの自然は変えられてしまうとおもいます。
例えばそれが、人間が生きていくために
本当に必要なことなのかもしれないけど
わしの中にはなんか自然の中に
矛盾が生じているという思いが芽生えてしまいます。
無駄に伐採されてしまう木々は運搬ができず
そのまま放置されてしまうかもしれません。
人間よりも長生きしている木を簡単に溺死(?)
させてしまうかもしれません。
そんなことを考えとったら
今ある廃材だけでも何かに利用できないかと
炭焼きをやってみました。
Unknown
自然破壊
show-genさん こんばんは^^
住んでおられる所はいつ頃工事が始まりますか?
最近は国や地方行政の計画を見直すことが行われていますので、もしかしたら見直されることもあるかも知れないと思い、書き込んでいます。
工事に必要とする予算は莫大ですし、現在は赤字が増える行政も多いことからみても、自然を守る意識も出てくるといいなぁ~と思います。
観光地的要素を備えておれば保存した方がよいようにも思います。
願いが叶う方向に転換されるといいですね。
Unknown
>ドリムさま
工事なんですが、既に移転の工事が始まっており、新しい造成地には水没地区の人の、新しい家々が建てたれ始めております。
もう30年くらい前から計画されていた事業で、最近とうとう着工が始まってしまいました。
治水のためのダムということで、必要なのかもしれんのですが、やはりさびしいです。
自分のできることを考えて少しずつ納得のいく形にしていけたらなぁと思います。
Unknown
納得いく形
show-genさん こんにちは
すでに工事が始まっていたんですね。
それでも、くじけることなく新しい形を作り上げるようなshow-genさんの気持ちは新たな自然に対する想いが出てくるのは楽しみです。
自然との共生はこれからも大切な課題ですね。
楽しみにしています。