真冬もあったか♪餅つき修行♪美味しかったです!!!【炊キッズ修行ランチ】
はい、みなさん、こんにちは♪
寒いですね♪
でも、そんな中、先週末の日曜日!
1月28日には!!!
『真冬もあったか♪餅つき修行♪♪』
を開催いたしました~(^O^)/
気温も低く肌寒い日で、昼くらいからは雨も降ってくる中ではありましたが、
参加者の皆さん、スタッフの皆さん、みんなで
本当に楽しい1日を過ごすことが出来ました♪♪♪
取り急ぎ、写真にてご紹介いたしますヽ(^。^)ノ
修行はじめの会♪
今日感じてほしい「ねらい」を共有します♪
今回はリピーターが多く、顔なじみのメンバーもいて、安心して自己紹介をしていきました♪
そして、いよいよ活動開始!
まずは野菜収穫の修行ですd=(^o^)=b
まだ畑には雪が残っているなか、元気に白菜は育ってくれていました♪
大根!抜けないよ~(>_<)
力を合わせて~♪ えいっ!!!
やったー(^O^)/ 大根とったどーーー!!!
無事に新鮮な大根と白菜を収穫出来ました(^O^)/
ここからは、野外炊飯の修行です♪
お餅つきと、お雑煮づくりですよ~♪♪♪
冷たい水で、大根の土を落としたら、きれいな色白のお肌が♪♪♪
とれたての白菜も、みずみずしい!!!
こちらは、マキ割りがんばるぞー♪♪♪
はい!マキ割り職人ですっ!!
もち米(地元産一等米♪)の入ったセイロをかまどにのせました♪
かまどにも上手に火が起こせました(^O^)/
大根皮むき!
みんな上手に調理をしていきます♪♪♪
白菜は柔らかくて、手でも、ちぎれちゃいます♪
一歳半のボクもできたよ~(^O^)/(※おしょうJr.)
さあっ!食材の準備完了です(^O^)/
もち米が蒸し上がって、お餅つきもスタートしています!!!
みんな、一生懸命に美味しそうなお餅をつくことが出来ました♪♪♪
そして、お餅をこねていきます♪
いっぱいお餅が出来たよ~(^O^)/
う~ん♪ 美味しそう(^O^)/
お雑煮づくりもがんばっています♪♪♪
昆布、干し椎茸、かつお節からだしを取って作りました!!!
お餅も、熱湯でもう一度柔らかくして♪♪♪
できたーーーーーっ(^O^)/
今から食べるランチは、全てもともと僕たちと一緒で、命のあるもの、生きていたものです。
その命をいただけることに感謝の気持ちを感じながら・・・
みんなで、心をこめて・・・
「いただきます」
みんなで作ったお雑煮♪♪ さあっ、お味はどうですか~??
うまーーーーいっヽ(^。^)ノ
8本の歯で、必死に食べています!!!(※おしょうJr.)
あまりの美味しさに写真を撮り忘れましたが、砂糖醤油ときな粉のお餅のデザートも大好評でした(^O^)/
たくさんの人の、たくさんの手間のおかげさまで、本当に美味しいランチになりました♪
お互いがお互いに対して・・・
また、お米や野菜などの食材をつくってくれた人に対して・・・
有り難うの気持ちを込めての♪
「ごちそうさまでした」
もちろん!片づけも自分たちでやります♪
元気いっぱいに鍋のスス落としです!!!
寒い中、本当にみんな一生懸命に片づけをしてくれています(^O^)/
はいっ!というわけで、美味しい野外炊飯の修行を終えることが出来ました(^O^)/
雨も降ってきて、とっても寒い中、本当にみんな一生懸命に楽しんでくれました♪♪♪
みんな、本当にありがとう(^O^)/
このあと、本当は畑作業をする予定でしたが、雨と寒さもあり、
また、畑にまだ雪が残っていて、予定していた作業が出来そうになかったので、
修行おさめの会を少し早めにやりました♪
今日一日を振り返って、感じたことをみんなで共有しました♪
そして、一応、今回が今年度最後の、炊キッズ修行ランチということで、
番外編も含めて、全5回開催の「炊キッズ修行ランチ」でしたが
その全てに参加をしてくれた皆勤賞の炊キッズたちに、プレゼントです!
タキッズ農園で育った、ヒョウタンを使って作った、オカリナです♪
なんと!おしょうさん直筆の「修行」の文字入りです!!!
将来、おしょうさんが有名になったら、とっても価値が出るはずです!!!
有名になったら・・・(笑)
スタッフの中にも皆勤賞の強者がいました!!!
大切な休日に、毎回サポートに来てくれた、ダイゾウさんっ!!!
本当に本当にありがとうございましたm(__)m
ということで、無事に修行おさめの会を終え、記念撮影♪
今年度も計5回の記念撮影、おしょうさんは、安定の忘れっぷりだったのですが、
本当に毎回毎回、参加者の方から「記念撮影、忘れてるよ!」の声をいただき(笑)
何とか無事に今回も写真を撮ることが出来ましたヽ(^。^)ノ
そしてっ!オプションとして、雨の降る中、どうしても畑作業がしたいという希望者のみで、畑に出発!
レモンですっ!!!
おしょうさんが、結婚した時に植えた記念樹なレモンです!!!(笑)
みんな、たくさん収穫してくれて、ありがとう(^O^)/
はいっ!とうわけで、炊キッズ修行ランチの全日程を終えて、
炊キッズたちは、また旅立って行きました♪
寒い雨の中にもかかわらず、参加してくれて、たくさんの笑顔をくれて、
本当に本当にありがとうございましたヽ(^。^)ノ
そして、ここからは恒例のおしょうさんの長い長いつぶやきです。
長いですが、よかったら最後までお付き合いくださいね♪
昨年度から始めた、この炊キッズ修行ランチですが、今回で計9回目。
回を追うごとに、質が高まってきていると感じています。
残念ながら、おしょうさんの話術には、相変わらずキレがなく、質は上がっていないのですが(笑)
全体の質は確実に高まってきていると感じています。
それは、一番は参加者さんたちの活動の質です。
何度も来てくれているリピーターの参加者も多く、このイベントの趣旨を理解してくれているからだと思います。
初めての参加者も、一緒に活動することで自然と学んでくれています。
一番うれしいのは、調理にしろ片づけにしろ、子どもたちが積極的に一生懸命に取り組んでくれることです。
「食べる」ということは、たくさんの命をいただいているということ。
野菜収穫などを通して、そのことを肌で感じてくれたからこそ、冷たい水で野菜を洗うことも積極的にしてくれていました。
「食べる」ということは、たくさんの手間がかかっているということ。
子どもたちが自ら野菜を植えたり、収穫したり、調理したりする体験を通して、そのことを実感してくれたのだと思います。
そして、その陰には保護者さんたちの見守る姿勢がありました。
大人がやれば、半分の時間で調理も片づけも済んでしまいそうなところを、
寒い中、ぐっと我慢して、子どもたちがそれをすることを見守ってくれていました。
自分の子どもだけでなく、他の子に対しても、ケガをしないよう上手にサポートしながら、見守ってくれていました。
そのおかげで、子どもたちは大切なことを肌で感じて学んでこれたのだと思います。
そして、その陰にはボランティアスタッフの支えもあります。
こちらも回を追うごとに、参加者の活動の支援をする質が高まっていきました。
毎回、事前に活動の流れをお知らせして、頭に入れておいてもらい、
当日も朝8時に集合して、スタッフミーティングで役割の確認や、ねらいの共有をしてきました。
平日に忙しく働いて、本当は休日はゆっくり休みたいと思うところを
長時間、動きっぱなしのスタッフとしての支援。
本当に本当に支えになりました。
ボランティアスタッフとして、想いを共にしてくれる仲間がいること。
本当に有り難くて有り難くて、もう、最高です。
参加者もスタッフも、一緒になって楽しい時間を作る。
そんな「炊キッズ修行ランチ」が、おしょうさんは大好きです。
正直、準備やらなんやら、とっても大変です。
ときには準備しながら、嫌になる瞬間もたくさんありました。
だけど、その大変さを吹き飛ばすくらいに楽しい時間が過ごせるので、続けてこれています。
また、来年度も走り続けようと思っています。
今後とも、何とぞよろしくお願い申し上げますm(__)m
本当にみんな、みんな、ありがとうございましたm(__)m
おしょう 合掌
追伸
一番の有り難うを家族に送ります。
本当にありがとう
m(__)m
追追伸
来年の春に向けてのジャガイモ植えが出来ていないので
やっぱりそのうち、「炊キッズ修行ランチ番外編」を
やろうと思います♪
近いうちにお知らせします♪
ここまで、見てくれて皆さんは、
絶対参加してくださいねヽ(^。^)ノ
おわり♪
岩瀧寺イベント情報がLINEに届きます♪ぜひご登録を♪