はちみつ採取
みなさん、こんにちは♪もうすっかり秋ですね♪♪♪
秋といえばやっぱり、はちみつ採取です(?)
今年の春に巣箱におとずれたミツバチの群れたちはせっせとハチミツを集めてくれていました。そのハチミツを少しだけ、おすそ分けしてもらいました♪といっても、もらったわけではなく、強奪です。強盗です。でも、ミツバチたちが冬越しするためのハチミツも残すように考えて少しだけの強奪です。ごめんなさいの気持ちを持ちながら、少しだけの強盗です。まぁ、どれだけ言い訳してもミツバチたちにとっては、いい迷惑ですね^^;)
何はともあれ、友人たちにハチミツ採取を一緒にしようと言ったものの、「こわい」「さされるじゃん」などなど、意欲的な参加は見込めなかったため(笑)、しょーがないので、一人でハチミツ採取に挑みました♪写真は父にお願いしました^-^
春にみつばち群が訪れました(4月時は2段巣箱)
完全防備での作業(採取時は5段巣箱まで成長)
ハチミツは巣箱の上の方に集められます
一番上の段だけいただきました♪
包丁で切れ目を入れてハチミツを垂れ流します
これぞ黄金の輝き!!
こんな感じに地道にハチミツを採取します
無事にハチミツ採取ができました♪
落ち着いて、ミツバチを怒らせないようにそっと作業をしたところ、1箇所も刺されることなく、無事にハチミツ採取ができました♪♪♪
とてもかわいいミツバチたちでした♪
そして、とてもまぶしい黄金の輝きの蜂の巣でした♪♪
そして、そして、とても甘い美味しい優しい味のハチミツでした♪♪♪
昔は自分たちが食べるものは買うのではなく、自分たちで育てたもの、自分たちで採取したものでした。だからひょっとしたら、現代に比べたら食事のバランスにも偏りがでることもあったかもしれないけど、有り難い、美味しい美味しい食事だったんじゃないかと思いました^-^
個人的には昔の食事が、なんとなく、なんとなく、人間らしい生き方、食べ方な気がしました。
ミツバチたち、本当にありがとう♪ごめんなさいm(_ _)m
先日このハチミツを、友人たちと窯焼き手作り焼きたて食パンにつけて食べたんですが、それはまたの機会に紹介します♪それでは^-^
しょうげん 合掌