タマゴダケ
キレイなキノコです。
なぜタマゴダケというのかというと、タマゴみたいな白い皮の中から、赤い実が生まれてくる感じだからです。
白いタマゴみたいな皮から・・・
こんな感じで生まれてきます♪
大きくなるとこんな感じ。
でも毒キノコではありません。ちょっとまえ、山陰中央新報にも出てましたが、食べられるキノコです。
というわけで・・・。
食べてみました。
タマゴダケスープ(コンソメスープに塩コショウで味付け)
タマゴダケ野菜炒め(いろんな野菜と一緒に炒める)
完成!!
とてもおいしかったです♪家の食卓に出したところ、両親は全く食べず、結局ワシが大量にあったタマゴダケを全部食べました。とてもおいしかったです。今のところ生きているので大丈夫だと思います。
秋はキノコがたくさん出てくるけど、覚えたいけどなかなか専門的な知識がないとホントに死んでしまうので、なかなか手が出せない分野です。でも少しずつ覚えていこうと思います♪
キノコといえば、2年前に菌を植え付けた、シイタケのホダ木から、今年の秋はきっと収穫ができそうです♪
今から楽しみです♪
しょうげん 合掌