大満員御礼!たくさんの人の想いがつまった滝まつり♪【岩瀧寺の滝お花見ウォーキングまつり】
はい、みなさん、こんにちは♪
たいへん遅くなりましたっ!
4月7日(日)開催の
第7回☆岩瀧寺の滝お花見ウォーキングまつり
のご報告です♪♪
今年は本堂内で受付を行いました♪(悪天候の心配があったため)
ウォーキング出発までの待ち時間には、無料綿菓子コーナーに行列ができて大忙し!!
続々と来場者が集まってきました♪
【ウォーキング出発】
何とか雨が降らないうちにスタートですっ♪♪♪
ウォーキングコース序盤のサクラ並木道は満開っ!!!
思わず僕も自撮り♪ ※階段での自撮りは危険ですのでやめましょう。
今回のウォーキングの見どころの一つは、波積ダム建設に伴う、川の水を迂回するためのトンネル見学♪
川の水を通すためのトンネルなので、基本的に人間が通る場所ではないのですが・・・。
波積ダム安全対策協議会さまのご好意で、今回なんと!トンネル内の見学ができたのですっ!!!
ここがトンネルの出口側です!
ここがまさに波積ダムができる地点です!!
さあ、いざトンネル内へ!!
奥に白く見えている部分が出口なんですっ!もうちょっとでトンネル完成なんですね♪
さあ、貴重なトンネル見学を終えて、次の見どころは・・・?
こちらも、ウォーキングコースでの見学は最後!!!
満開のしだれ桜シャワーです♪♪♪
第7回目にして、僕も初めて集合写真に参加!!(どこにいるか分かりますか??)
この日は、たまに風が吹いて、まさに桜吹雪が舞い降りる素敵な空間になりました♪♪♪
いやー、本当にたくさんの参加者です♪(ウォーキング最後尾ははるか後ろ(^_^;)
ダムが完成したら、大雨などで満水になった時にはあんなに高くまで水がたまるんですね!!
さあっ、そして、いよいよ岩瀧寺の滝に到着です!!!
昨年までは、この写真のように一番下の段からしか見ることの出来なかった滝。
しかし!今年は違います!!
もう一段上まで遊歩道が整備されたのですっ!!!
うぉーっ!!!これは絶景ですっ!!!
あまりの絶景っぷりに、自撮りを試みるも、自撮りなのに目をつぶるという失態(+_+)
そして、そこから、新県道につながる道へ上がる階段も整備されています♪
この整備により、車からも滝がこのように見れるようになりました!!!
帰り道は、小雨の降る中でのウォーキング♪
でも、雨には雨の時の良さがある♪
新緑の何とも言えない香りを味わいながら、新県道を歩いて行くと・・・
波積ダムが出来る位置を、上から見下ろしながら、工事業者さんたちが説明をしてくださいました!!
一応、言っておきますが、工事関係者さんたちもボランティアですからね。
事前の打ち合わせや、コースの整備にも本当にお世話になりました。
最高に素敵な方々ですっ!!!
本当にありがとうございましたm(__)m
はいっ、そんなこんなで、約4kmのウォーキングコースから無事に岩瀧寺に帰って参りました♪
今回は雨が降ることが予想されたため、室内で模擬店の開催です♪
「我楽多テラス」と名をうって、出店者自身が自ら楽しみながら販売をしてくださった品目、ざっと20品目。
こちらも本当に大盛況でしたよ~♪♪
本当にすごい数の来場者で、飲食スペースが足りず、ご不便をおかけしましたm(__)m
でも、ちょっとだけ、同情してください!(笑)
ギリギリまで屋外での模擬店出店を目指したため、
室内の机等を徹夜で準備しました!
だからといって準備不足を棚に上げるつもりはありませんが、
次回はスタッフ増員&早めの準備打ち合わせをしたいと思います♪
我こそはスタッフ立候補という方、お待ちしておりますっ!!!
そして、その頃・・・。
岩瀧寺の本堂では・・・
「フォーエバー28」さんによる音楽演奏♪
みんなで春の歌や唱歌を楽しみました♪
日興建材さまによるサボテラリウムワークショップも大盛況!!
(※「サボテラリウム」が正式名称かは不明)←僕が勝手に命名w
そして、2年前からの創作ワークショップ!
「白ゾウさんプロジェクト」ですっ!
この白ゾウさんの胴体に願い事を書いた和紙をみんなで貼り付けて、白ゾウさんを作ります♪
ちなみに、昨年の白ゾウさんの様子はコチラ♪
画像加工して輝かせても、海で拾ってきた顔に書かれたハングル文字が気になる(笑)
この顔や、鼻や、耳を素敵な白ゾウさんに仕上げてくれたYさんご家族&井田家のみんな♪
本当にありがとう♪
当日も忙しい中でのご参加、本当にありがとうございましたヽ(^。^)ノ
みんなの願い事を祈願した後・・・
実際に貼っていきます♪
「願い」を込めることって、素敵なことだと思います♪
あ、ちなみに、このプロジェクト、現段階では大幅に赤字です(笑)
実行委員長(僕です)が自腹で立て替えています!
今後、この白ゾウさんに台車をつけて、ウォーキングで引っ張って歩けるようにしたりする予定です♪
正直、もっとこの赤字が膨らみそうな予感満載です!
どうか、みなさん!助けてください!!(笑)
というわけで、無事に滝まつりの全日程を終えることが出来ました♪
おかげさまで、過去最高の来場者数となりました!!
およそ450人!!!
正直、予想以上の来場者数で運営側がバタバタしてしまい、
皆さまにご不便をおかけしましたm(__)m
それでも、スタッフはもちろん来場者の皆さまの優しさにも助けられ、
たくさんの笑顔と、たくさんの想いに包まれた一日になりました♪
本当にありがとうございましたm(__)m
今回の滝まつりで、こんなにも多くの来場者に恵まれたのは何でなんだろう?
そう考えた時、あることに気づきました。
それは・・・
「何かを伝えたい人がいる」
もともとこの滝まつりは、地元波積町の
「波積魂」=「お金にもならんことを楽しんでやる」
が開催の基盤になっています♪
僕が地元の波積町にUターンした時に、
地元の皆さんから感じた、魅力的な感情です♪
お金も幸福の価値観として大切な1つだと思います。
だけど、あくまでも価値観の1つ。
これからの時代の幸福論を語る上で、
この「お金にもならんことを楽しんでやる」は
僕は、必須キーワードだと思っています。
今回の滝まつりの魅力は、やっぱりコレだと思います♪
「なんか楽しそうだから手伝ってみようかなと思って協力してくれたボランティアスタッフ」
「自分が住む波積町にたくさんの人が来てくれることを誇りに思う地元有志の模擬店スタッフ(←ホントに利益度外視)」
「自分たちが全力で建設している波積ダム事業を多くの人に知ってもらいたい工事業者スタッフ(←心からイベントを楽しんでくれてた)」
本気でこのイベントに向かい合ってくれる人が、本当にたくさんいる。
義務じゃなくて、自らスタッフも楽しんでくれる。
来場者に何か大切なことを伝えたいという想いをもったスタッフ。
そんなみんなに支えられたイベントだからこそ、来場者に響くイベントになったのかな。
スタッフの想いが伝わって、来場者も本当に優しいあたたかい人達ばかりでした♪
本当にありがとうございましたm(__)m
今回が7回目のこの滝まつり。
年々パワーアップさせていただいております♪
この長文ブログをここまで読んでくれている皆さんはきっと僕らの同志なんだと思います♪
来年はぜひ一緒にスタッフとして参加してください(^O^)/
一般来場者よりも満足度が高いかもしれませんよ♪
「来年はぜひスタッフ参加したい!」
とか
「岩瀧寺でのイベントに今後も参加したい!」
といった方は、ぜひ下記のラインにご登録してメッセージをください♪
ちなみに、まだ未確定ではありますが、
この大型連休GWにも何かしたいなと思っていますよ~♪
URL:http://line.me/ti/p/%40ath8311l
※このラインでは今後の岩瀧寺を会場に開催される楽しいイベント情報が配信されます♪
というわけで、
たくさんの皆さんと笑顔を共有できた1日になりました!
本当にありがとうございましたm(__)m
来年はもっともっと素敵な1日になるようにご協力よろしくお願いします(^O^)/
それでは、また♪
岩瀧寺の滝まつり実行委員会
m(__)m