たくさんのご来場ありがとうございました!!!「岩瀧寺の滝お花見ウォーキングまつり2016」通信vol.6
はい、みなさん、こんにちは♪
大変遅くなりましたが、ほぼ1か月、4月10日に開催致しました
『岩瀧寺の滝お花見ウォーキングまつり2016』
のご報告をさせていただきます♪
第4回目にして、初の好天!!!
気持ちの良い春晴れでした(^O^)/
おかげさまで、来場者も例年の1.5倍!!!
約300名(スタッフも含む)の来場者となりました♪
というわけで、写真にて、当日の様子をご報告いたします♪
受付は、若者スタッフたちで担っております!!!ありがとう(^O^)/
岩瀧寺の滝へのウォーキング出発です!!!
ウォーキングも100名を超える参加者で嬉しい限りです!!!
はい、四つ葉のクローバー見つけました!!!
私は、六つ葉のクローバー見つけたよ♪
ウォーキング途中の、見事な枝垂れ桜の前で記念写真♪(写真に入れなかった皆さま、申し訳ありません(ToT)/
旧岩瀧寺境内地へ到着!!
無事に岩瀧寺の滝に到着しました♪♪♪
今回は天気がいいので、最下段の滝のすぐそばまで行くことが出来ましたよ~♪♪♪
実行委員会公認の、岩瀧寺の滝案内人ヒカル君!若干13歳です!ありがとう~(^O^)/
滝ウォーキングから帰ると、「我楽多テラス」も大盛況でした♪
お抹茶の野点で癒されました♪
朝早くから、いや前日、前々日、もっと前!?からの大変な準備、ありがとうございました!
もはや職人です!
チョイワル系の優しいおじ様がつくる、うどんと大判焼きも最高でした♪♪♪
「52 KOKE プロジェクト」もお寺の雰囲気にもマッチして、癒しの宝庫♪
波積魂を受け継ぐ若者による、「無料わたがし」です!!!大人気でした(^O^)/ありがとう!!!
そして、Kenji Yamane 投げ銭LIVEです!!!
春の波積に、澄んだ歌声が響き渡ります♪
癒しのひとときを、ありがとうございました!!!
というわけで、本当に楽しい1日となりました♪
今年で4回目となったこのイベントですが、町外、市外、県外からと、遠くからもたくさんの方が来てくださるようになりました♪
そんなイベントを支えてくれているのは、THE過疎地!の波積町の波積魂あふれる地域の方々です!
本当にありがとうございました!!!
そして、波積町内外の若者スタッフたち!!!
今年も事務局の井田の友人たちがたくさんスタッフとして参加してくれました!!!
昨年の反省としてブログにあげていた思いをそのまま転載します。
このイベントの目標の一つに
「若い世代の人にもこのイベントの運営に携わってもらう」
ということがありました。
それが、今年は少し実現できました!!!
便利な世の中になってきて、何でも簡単に手に入る時代。
とても快適かもしれません。
だけど、そのせいで忘れがちになってしまうこともある。
「自分たちで喜びをつくりあげること」
お金を支払えば簡単に手に入る既成のエンターテインメントではなく
「自分たちで自分たちの喜びをつくりあげる。」
これは忘れてはならない大切な喜びの1つだと思うのです。
私は、このことを大学卒業してお寺の修行を終え、地元波積町に帰ってまず先輩波積人に教えていただきました。
とはいっても、言葉で教えられたわけではなく、波積人の生き様に触れることで感じさせられたんです。
「この人たちはお金にもならん、手間ばっかりかかることを、本当に楽しそうにやっている」
衝撃的でしたが、これこそがこれからの若い世代が忘れてはならない喜び。
「自分たちでつくりあげる喜び」
なのだと思います。
地元波積町の若者だけではなく、地域外からも私の友人がヘルプに来てくれました♪
基本的にゼロ予算でのイベント運営です。
だから、スタッフへの謝礼なんて用意できません。
だけれど、お金では買えない価値ある喜び。
それを少しでも感じ取ってもらって、それをお土産にしてもらえたらなと。
そんな思いでお願いしたら、10人を越える若者スタッフが協力してくれました。
本当に本当にありがとう。
「手伝ってくれて」ではなく、「一緒に楽しい時間を創り上げてくれて」の、ありがとうです。
これからが本番です♪
もっともっと楽しい喜びをみんなと一緒に創り上げていきたいです♪
こんなことを、昨年のイベントの反省として書いておりました。
今年もたくさんのスタッフが参加してくれました♪
そして、イベント終了後の反省会では、本当にうれしい気持ちになりました!
というのは、スタッフのみんなが
我がこととして、このイベントが来年どうすればもっと良くなるかということ相談し合ってくれたからです♪
駐車場のことや、来場者の飲食をする場所の確保のことなどなど
来年につなげるための話し合いがなされました♪
そして、今年度は、岩瀧寺を会場としていくつかイベントを計画しております♪
そのことについても、いろいろと熱い意見が交わされました!!!
「自分たちでつくりあげる喜び」
これからも、仲間と共に、もっともっと喜びを増やしていこうと思います♪
たくさんのご来場、地域の方々、同志の友、たくさんの支えの中、素敵なイベントになりました♪
本当に本当にありがとうございました!!!
来年は5回目のアニバーサリーです!!!
特にまだ何をするかは、形になっておりませんが
何か楽しいことが出来たらなと思っております♪
いい案があったらぜひぜひ教えてくださいね♪
それでは、また♪
岩瀧寺の滝まつり実行委員会