「江津きっずヤタイ」作りをしました♪[はづみ縁日]
はい、みなさん、こんにちは♪
以前から告知しております
8月27日(土)開催!
子どもが主役の夏まつり!
はづみ縁日
開催に向けて日々準備を進めております♪
クラウドファンディングも挑戦中です!ぜひ、一度概要をご覧くださいませm(__)m
子どもが主役の夏まつり!『はづみ縁日』を大成功させたい!
↑クリックしてぜひ概要だけでも見てやってください♪↑
さて、「子どもが主役!」と題して開催する
はづみ縁日で一番力を入れているものに
江津きっずヤタイ プロジェクト
というのがあります。
はづみ縁日当日に、子どもたちが屋台出店に挑戦するという企画です♪
しかも、大人のお手伝いではなく、自分たちで一から準備を進めての出店です♪
そのプロジェクトの第1回目が、7月17日に開催されました♪
はづみ縁日で出店するための屋台自体を子どもたちが作るんです♪
「江津きっずヤタイ」作りです♪
約30人の子どもたちが挑戦してくれました\(^o^)/
ということで、この日は、合計9基の「江津きっずヤタイ」を作ることが出来ました♪♪♪
本当に屋台作りをした子どもたちは、暑い中とってもがんばってくれました!!
この屋台で、「はづみ縁日」では屋台出店に挑戦します!!!
実は今回の開催にあたって、開催直前のところでいろいろと変更が出て大変でした(>_<)
県内のコロナ感染者数増加に伴い、当日のスケジュールを大幅に変更しました。
本当は昼食をはさんで、約4時間をかけて作成する予定だったのですが、
コロナ対応で、参加者を午前と午後で半分に分けて、昼食提供を無しにして半日での開催としました。
つまり、屋台を作る時間は2時間…。
半分の時間で完成しないといけません。
それに伴い、時間短縮のために膨大な事前準備…。
こんな大幅な変更に対応できたのは、今回の屋台作りをサポートしてくれた方々がいるからです♪
地元「江津市建築組合」の皆さんが、子どもたちの屋台作りのサポートをしてくれました!
事前準備の段階からサポートしていただき、何とか屋台作りをすることができました♪
(この写真は、ほんのちょっとだけ怖い感じに見えるかもしれませんが)みなさん、とっても優しい方々でした♪
本当に「子どもが主役!」な屋台作りを意識していただいたご指導で、
アンケートでの子どもたちの満足度も全員が「とても楽しかった」でした♪
本当にありがとうございましたm(__)m
また今回は、地元の中学生と島根県立大学生が、ボランティアスタッフとしてサポートしてくれました♪
人数が少なかったり低学年が多かったりするグループに入って、屋台作りをサポートしてくれたおかげで、
参加した小学生たちはみんな安心して活動ができ、大きな自信につながったと思います♪
ありがとうございましたm(__)m
はい、ということで、たくさんのサポートのおかげさまで、本当に楽しい「江津きっずヤタイ作り」になりました♪
そしてなによりも、参加した子どもたちが暑い中よくがんばりました\(^o^)/
8月27日の「はづみ縁日」では、彼らがこの屋台を使って、屋台出店に挑戦します♪
ぜひぜひ、みなさん、遊びに来てくださいね~♪♪♪
次回は8月11日に、「販売の予行練習」と「お金と仕事の勉強会」をやる予定です♪
こちらの準備もがんばります!!
それでは、また♪
引き続き、ご支援ご協力ご声援のほど、何とぞよろしくお願いしますm(__)m
はづみ縁日実行委員会
井田昭彦 合掌
クラウドファンディングも挑戦中です!ぜひ、一度概要をご覧くださいませm(__)m
子どもが主役の夏まつり!『はづみ縁日』を大成功させたい!
↑クリックしてぜひ概要だけでも見てやってください♪↑