つくし

 はい、みなさんこんにちは♪
 1月が行き、2月が逃げ、3月が参上いたしました。 

 さて、3月5日(火)に岩瀧寺にて、石見曹洞宗青年会の研修で、『寺院建築 ~堂宇改修の要点~  耐震対策等について』が開催されました。
 講師は、岩瀧寺の総代役員もしておられる、(有)森下コンストラクター代表取締役 森下孝明氏であります。
 森下氏は宮大工棟梁として、平成22年には厚生労働大臣より、卓越した技能者『現代の名工』であると表彰されております。
 この岩瀧寺も、森下氏に移転復元工事を手掛けていただき、 本当に立派な本堂や庫裏を建てていただきました。

 そのご縁もあって、岩瀧寺で今回の研修が行われた訳ですが、本当に素敵な講演でありました。

 

 

 

 

 

 この写真は、つい先日ちかくの保育園の園児さんから縁あって布施いただいた「つくし」です。もう春なんですね♪
 その時に、てんぷらの作り方も教えてもらったので、さっそく揚げてみました。(妻が)

 

 「つくし」の語源を知っていますか?

 諸説あるようですが、「つくし」っていうのは「スギナ」の胞子茎(子孫を増やすための部分)で、いわゆる「スギナ」にくっついて出てくるから「付く子(つくし)」となったという説があります。
 いわゆる「スギナ」と我々が呼んでいるのは、栄養茎(光合成をして栄養を蓄える働き)の部分のことで、「つくし」っていうのは、「スギナ」の一部分なんですね。

 もう一つの説に、「継く子」という語源もあります。「つくし」の節の部分(「はかま」とよばれる)で、継いであるように見えることからそう呼ばれるという説ですね。

 どちらにしろ、感慨深い語源です。

 

 森下氏は、講演の中で自分が宮大工になった訳について、お話をされました。
 お父様のことや、宮大工の師匠との出会いについてお話を聞き、「ご縁」の有り難さや、不思議さを感じました。

 お父様の思いに対しての「継く子」であり、ご縁あって出会った宮大工の師匠の「付く子」であったのだと感じ、私自身も自分のご縁の有り難さを改めて振り返らせていただきました。
 それとともに、そんな思いをもって勤められている森下氏に、岩瀧寺の移転復元工事を 担っていただけたことに心から感謝の念を抱きました。

 また、講演の中で「家づくりは人づくり」ということをお話されました。木材の性質を一つ一つ見定めながら家を建てることと、人を育てることは似ているといった内容でした。
 宮大工というのは、もちろんお金をもらってやる「仕事」ではありますが、一般的にいうところの「仕事」というくくりでは収まらない「人生そのもの」ともいえる印象を受けました。

 

 

 

 菜の花というのは、茎が出て、葉を広げ、そして、花を咲かせ実をつけます。生物としての一番の目的である種の保存のために、そんな段取りを踏むのです。

 

 

 

 桜というのは、葉をひろげる前に、花を咲かせます。種の保存のために必要不可欠な、花を咲かせ実をつけることが、春一番に成されるのです。

 

 桜は花を咲かせるための段取りも無しに、種の保存を成功させているのでしょうか?
 実はそうではなくて、前の年の春に花を咲かせ実をつけた後、たくさんの葉を広げて、光合成により次の春に花を咲かせる準備を一年がかりで段取っているのです。

 

 

 

 

 今回の講演で、森下氏は家を建てるのには、「段取り」を完璧にしっかりすることが一番大切だと言われました。
 人生も同じかなと感じました。何かを成すためには、その前にしっかりとした「段取り」が必要なんだと。
 宮大工棟梁として仕事を成すために、長い長い期間かけての「下積み」という「段取り」を重ねてきてこられたんだと感じました。

 

 

 菜の花は一年草です。だから短期間で一気に集中して栄養を蓄えて花を咲かせます。
 桜は何百年も生きるわけです。だから、段取りも一年がかりで、春を迎える。 

 

 どちらの方がいいかは、人によって、状況によって様々ではありますが、 自分自身、なんとか、どんな花でもよいので、自分の花を咲かせられる人間でありたいと思います。

 

 

 

 「つくし」も、栄養茎の「スギナ」よりも先に顔をのぞかせる、多年草であります。
 気づきにくいかもしれませんが、春の「つくし」は、前の年に「スギナ」が一生懸命栄養を蓄えたおかげで芽生えた奇跡です。

 

 「付く子」であり、「継く子」であり、多年草のように気づきにくい「段取り(精進)」を大切にする生き方ができればいいと思います。 

 

 

   しょうげん 合掌

 

 

岩瀧寺イベント情報がLINEに届きます♪ぜひご登録を♪

操作は簡単!友だち追加するだけ♪ ぜひ試しに一度、ご登録してみてください♪

つくし” に対して2件のコメントがあります。

  1. あかね より:

    勉強になりますね
    個人的に「宮大工」というだけで絶対的に尊敬してしまうミーハー体質。

    話の内容もさることながら、しょうげん写真撮るの巧いね。
    カメラがいいのかね?

  2. しょ^-^げん より:

    >あかねさん
    カメラは普通の(というよりは、古めの)デジカメだよ♪
    パナソニックのDMC-FX07♪
    おかげさんで、長いこと使わせてもらっとります^-^

あかね へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA