現代の子どもの自然体験への誘い方
はい、みなさん、こんにちは♪
おしょうです♪
先日、家族でキャンプをしたことを投稿しました♪たくさんの方に記事を見ていただき、ありがとうございます♪
今日はそのキャンプ中に僕がやってみた仕掛けについて書こうと思います♪
そうです、今日の記事のお題です♪
「現代の子どもの自然体験への誘い方」
です♪(↑えらそーな表現でスミマセンw)
子どもに釣りの楽しさを体験させるために。
僕自身、大の釣り好きというわけではないのですが、子どもの頃に川で釣りを楽しんだことを覚えています♪
自分の子どもたちにも小さい頃に釣りの体験をさせたい!
でも、無理やり連れていっても、子どもたちが本気で興味を持たないと効果は薄いはず!(その根拠は先日のブログ記事を見てね♪)
※先日の記事はコチラ♪『ファミリーキャンプで気づいた子育ての秘訣!?』
そう思って、こんな素材を活用してみました♪
そう、『こびとづかん』です♪
少し前の流行りの絵本なんですが、自然の中でこびとを探したり飼育したりする方法が書かれています♪
うちの子はこの『こびとづかん』が大好きで、絵本を読んだり、YouTubeで動画を見たりしています♪
そこで、今回はこういう内容で誘ってみました!
『オオヒレカワコビトを釣り上げよう!』
この動画を参考に、刺身についてる魚の形の醤油入れを浮きとして使用しました♪(笑)
こびとを捕まえようと、子どもたちは率先して釣りに挑戦!!
オオヒレカワコビトを釣り上げようと結構長い時間がんばりました♪
そして・・・。
魚が釣れたーーー!!!
ターゲットのオオヒレカワコビトではなかったですが、子どもたちは大喜び\(^o^)/
釣った瞬間の子どもたちの顔は、本当に最高でした♪♪♪
おかげさまで、「釣りは楽しいから今度は海でも釣りをしよう」という話になりました♪
実はちょっと前にも長女と二人、「こびと探し」をやってました
そう、この仕掛けで雨の中、こびとを捕まえようと2時間以上二人で過ごしました。
普段なかなかゆっくり話をする時間がないので、とっても有り難い時間になりました♪
現代メディアと上手にお付き合いしよう♪
現代には、テレビ番組やYouTubeなど、子どもを虜にするメディア媒体がたくさんあります。
それ自体はクオリティが高くて素晴らしいんです。これからの時代を生きていく上で子どもの頃から触れておきたい媒体だと思っています。
でも、それゆえにその魅力にとりつかれてしまう我が子には心配を覚えるのも事実です。
幼少期には多くの自然体験をすることが、その後の成長に多大な良い影響をもたらすと言われています。
出来れば、家でテレビやゲームばかりしているのではなく、野外で元気に遊びまわって欲しい。そんな風に考える親世代も少なくないと思います。
そんな思いから、僕の家でのちょっとした成功例をご紹介しました♪
失敗することも、もちろんたくさんあります。
でもすごいスピードで価値観が変化していく現代において、僕は子育て分野においても、親は必死に挑戦していくべきだと思う。
そうしないと、大切な時期はすぐに過ぎ去ってしまう。そして、そんな親の真摯な姿こそが子どもの目に鮮明に記憶に残るんじゃないかな。
そんなふうに思って、日々もがいているおしょうでした♪(笑)
それでは、また♪
おしょう 合掌
m(_ _)m