【タキッズ修行キャンプ2016】たくさんの「有り難う」をありがとう!!!
はい、みなさん、こんにちは♪
おしょうです^-^
すっかり、秋らしくなってきましたね♪
更新が遅くなり、ごめんなさいm(__)m
先週の土日に開催されました
『タキッズ修行キャンプ2016』
~「当たり前」から「有り難う」へ~
今年は25名のタキッズたちが、修行に挑戦してくれました!
その様子を少しだけ、写真でご紹介いたします♪
朝9時30分、続々とタキッズたちが集まってきました♪
おしょうさんから、今回のキャンプの目標を伝えられます!
日常の「当たり前」と感じがちなことが、実は「有り難い」ことだと気づくこと。
そのために、2日間で感じた、たくさんの「ありがとう」をメッセージとして書いてもらうことにしました♪
岩瀧寺ご本尊さまに、キャンプの安全と成功を願ってお参りします♪
そして、保護者さんにはお帰りいただいて、班ごとでの自己紹介の始まりです♪
「ミカンまわしゲーム」(班のメンバーの名前を呼びながら、ミカンを出来るだけ早く一周させます♪)
班のメンバーとの距離がギュッと縮まりました♪(友情のミカンは、みんなで分け合って食べました♪)
にぎり飯づくり!!!
滝のぼりに、持っていく「にぎり飯」を作ります♪
自分の食べられる量を考えて、自分たちでにぎります♪
さあ、いよいよ、滝のぼりへ出発です!準備体操をして~♪
滝のぼり行くどー!!!
元気に出発です♪
約2kmの道のりを仲間と共に歩きます♪
天気もよく、木漏れ日が心地いい!!!
さあ、いよいよ滝に到着ですよ~^-^
無事に滝の最下段まで、到着しました!!!
自分たちで作った「にぎり飯」を食べたら・・・、
いよいよ滝のぼりスタートです!!!
「岩瀧寺の滝」について、ちょっとだけ紹介しておきますね♪
全長121メートルの大きな滝で、4段になっています♪
写真を見て、お気づきかと思いますが、この写真では、下の3段しか写っていません!
実は、最上段の滝は気軽に写真に写すことが出来ないんです!!
最上段の滝を見るためには、
そこまで滝を登っていくしかないのです!!!
ということで、タキッズたちの挑戦のスタートです!!!
まずは、一番下の滝を見つつ、ロープをたよりに進みます!
そして、命綱用のロープを装着!!!なぜなら・・・
次の滝が、最大の難関だからなのです!
この滝の左側の崖をのぼります!!
命綱をつけて、いざ挑戦!!!
濡れて滑りやすい岩肌を必死に登ります!
自分の力で登って欲しいので、スタッフがロープで引き上げたりはしてくれません!
さあ、あとちょっとでクリアだぞー!!!
無事に、全員が最大の難関をクリアしました!!!
そんな様子を遠く下に見るのが上から2段目の滝・・・。 落ちたら完全にアウトです!!
そんな場所にある「滝つぼ」にも、最接近します!!!
「滝つぼ」からの風圧がすごい!!!
スリルと美白(?)を求めて、マイナスイオンを浴びまくります!!!
さあ、そしていよいよ、次は幻の最上段の滝が待ち受けています!!!
最上段に到着ーーー!!!
最上段到着が嬉しすぎて・・・。
この寒いのに、水の中に入っちゃう人が続出!!!(苦笑)
ガクガク震える子もいて、急遽、たき火をして温まりました!!!
最上段の滝、ついたどーーーー!!!
さあ、無事に最上段の滝も見れたし、後は帰るだけですが、
急な滝を降りるのは、もっと危険なのでそのまま上流に登っていきますよ~♪
最上段の滝への到着もつかの間、まだまだチャレンジが続きます!
みんなが引っ張ってくれて、ピーンと張ったロープをたよりに、急流の上の丸太を渡ります!
そして、無事に上流の集落に到着しました!!!
そこから、また山道を1km歩いて帰ります!
無事にお寺に帰って来れました!!!
そして、ここで「滝のぼりスペシャルスタッフ」たちとのお別れ。
タキッズたちの滝のぼりをサポートするために、忙しい中集まってくれたスタッフたちに
「ありがとうございました!」
お寺に帰ってきたのが17時ちょっと前。
これから夕食のカレーライス作りです♪♪♪
ご飯は、羽釜で炊きますよ~♪♪♪
玉ねぎは、目にしみる~(ToT)
上手に火も起こせました!!!
カレーライスも豪快に大鍋で!!!
いただきます!!!
いただきます!!!
もちろん、片づけも自分たちでやります♪♪♪
片づけが終わったら、順番にお風呂に入って、布団を準備して、おやすみなさい^-^
みんな、よく1日がんばりました!
出会ってすぐに、班ごとでの滝のぼりへの挑戦をした1日目。
とても大変だったけれど、いつの間にか仲良くなっている子どもたち。
素敵な仲間がいたからこそ、滝のぼりも勇気を出して挑戦できました。
仲間がいることの有り難さを感じてくれたかな?
夕食のカレーライス作りも、班の仲間と力を合わせて作りました。
それでも、お米を研いで食材を切って、火をおこして調理して、片づけまでするというのは、
とても大変なことだと感じてくれたようです。
食べるということの有り難さも感じられたのかな??
さあ、そして2日目です!
朝6時に起きて、お寺ならではの修行!!
坐禅体験で心と体が安らかになりました♪♪
その後、お経を読んで、キャンプの成功と家族の幸せを、みんなで祈りました♪♪♪
そして、お寺と言えば精進料理です!!!
今回は、いわゆる修行道場での修行僧が食べる朝食を準備しました!
おかゆに、漬け物、梅干し、ごま豆腐というシンプルなメニュー♪
苦手なものがあるタキッズもいましたが、最後まで残さずに食べてくれました!
食べた後には、お茶を器に入れて、漬け物をつかって器を洗い、その洗ったお茶まで、全部飲みます♪♪♪
食べ物の命を無駄にせずにいただくこと、そして、器を洗うことを楽にしてあげることを体験しました♪
もちろん、その洗い物も自分たちでやります!!!
昨日のカレーライス作りで使った、羽釜と大鍋も洗います!!!
一生懸命に羽釜磨きをしてくれた証です! ありがとう!!!
みんなが寝た本堂や、食事をした部屋の掃除もみんなでしてくれました!!!
さあ、そしていよいよ、キャンプもクライマックスです!!!
家族への感謝のランチバイキング作りのスタートです!!!
コチラは、大量のご飯と、ターメリックライスを準備します!!!
こちらは豚汁づくり!!!
こちらは炊き込みご飯!!!
こちらはインドカレーづくり!!!
デザート用のリンゴも大量にむきました!!!
もうすぐご飯が炊きあがります!!!
こちらは、ローストチキンのための火おこし!!!
インドカレーつくるどー!!!
豚汁ももうすぐ完成です!!!
炊込みご飯ももうすぐ炊けます!!!
ローストチキンできたどー!!!
炊き込みご飯も苦労の末、完成!!!
(最終的に少ししか皆さんに食べてもらえず、本当に申し訳ありませんでしたm(__)m)
さあ、いよいよランチバイキングの準備が出来ました!!!
みんなが見ている先には・・・
家族の皆さんが集まってくれていました!!!
タキッズから、毎日の感謝の気持ちを込めて、ランチバイキングのスタートです!!!
さあ!いよいよ!!
「いただきます!!!」
感謝の気持ちがいっぱいにつまった、ランチバイキング♪
「ごちそうさまでした」
ということで、タキッズ修行キャンプの全ての修行を終えて、
最後の「修行旅立ちの会」です♪
ランチバイキングの片づけは、家族の皆さんにお願いをして
その貴重な時間を使って、タキッズたちは2日間のふりかえりをさせていただきました♪
そのために、本堂に集まった子供たち。
きれいに並んだ靴が、2日間の修行をしてきたタキッズたちの心を表してくれているかのようです♪
みんな、幸せそうな笑顔でいっぱいのふりかえりタイム♪
そして、最後の「修行旅立ちの会」です。
最後に「おしょうさん」がタキッズのみんなに伝えたかったこと。
普段の生活では、「当たり前」だと思いがちなこと。
仲間がいること。
食べるということ。
家族がいるということ。
今回の修行キャンプではどうだったかな?
「滝ッズ」として、仲間がいたからこそ勇気を出してがんばれた滝のぼり。
「炊キッズ」として、食べるために、準備から片づけまですることの大変さを感じたカレーライス作り。
「多喜ッズ」として、家族への感謝を形にしたランチバイキング。
決して、「当たり前」なことじゃなかったと思う。
全ての活動には、たくさんの「ありがとう」が溢れていたよね。
人生を幸せに生きるには
いつでも「ありがとう」の気持ちをもって、それを伝えること。
「ありがとう」って、言った数だけ、幸せが増えるよね。
「ありがとう」って、言われた数だけ、幸せが増えるよね。
無事に2日間の修行ができたことに「ありがとう」の気持ちをこめて、最後に合掌礼拝致しました♪
2日間をとおして、いつでも自由に書いてもらった
「ありがとう」メッセージ。
みんなの「ありがとう」は、419枚にもなりました。
たくさんの「有り難う」をありがとう♪
おしょう 合掌