岩瀧寺坐禅会
はい、皆さんこんにちは、久しぶりの更新です(^-^)
最近、だいぶ暖かくなってきて、春の訪れを感じます♪
外を歩くと、春の香り(ヒサカキの花の香り)も漂い、癒されている今日この頃です(^-^)
しかし、1週間前、3月10日は真冬並みの寒さが戻ってきて、雪もチラついている日でした!
そんな日に地域の団体の「趣味の教室」さまが
岩瀧寺に坐禅体験をしにお参りいただきました!
坐禅前には、音楽療法士のエミ先生(うちの若奥さん)による
歌を歌いながらの体操で、心と体をほぐして♪
坐禅のやり方のレクチャー♪
本堂を坐禅堂にして、いよいよ坐禅開始です。
数十分の坐禅体験、静かに落ち着いたひとときになりました。
ストーブはつけておりましたが、かなり寒い日でしたので心配でしたが、参加いただいた方は
「寒さで、身も心も引き締まりました」などと言っていただき、ほっとしています♪
地域の方が、出来るだけ気兼ねなく
お寺に寄ってひとときを過ごすこと
本当にありがたいご縁となりました♪
最近少しは、人が集まるお寺になってきた気がしています。
もちろん少しずつですが。
しかも、ただ集まるのではなくて、何かを感じていただけるような集まり方。
もちろん少しずつですが、実践して参りたいと思います^-^
4月5日(日)には、
「第3回 岩瀧寺の滝 お花見ウォーキングまつり」
が開催されます♪
これは地元波積町の有志によるイベントですが、岩瀧寺をメイン会場にして、行われます♪
「お寺の本堂でのヨガ体験」
「岩瀧寺の滝までのウォーキング」
「地元紙有志による模擬店」
など、盛りだくさんです♪
当日は、来場者に無料で!
「シシ汁」や「綿菓子」や「滝ハガキ」
が振る舞われる予定です(^-^)
岩瀧寺としては
花まつり(お釈迦様の誕生日)が4月8日ということもあって
花見堂(お釈迦様に甘茶を、おかけします)と
甘茶のご接待を計画しております♪
ぜひとも、たくさんの方に来ていただき、地元 波積町の
「人のあたたかさ」や
「豊かな自然の癒し」を
味わっていただければと思っています(^-^)
詳しくは、別ブログ
「がんりゅうじのたきまつり」(←クリック!)
にて最新情報を更新していきますので
そちらをご覧下さいませm(__)m
しょうげん 合掌