「日赤救急員養成講習」の指導講師がカッコいい話
はい、みなさん、こんにちは♪
「心はいつまでも子どもでいたい」と言いながら、「カッコいい大人になりたい」と思っている岩瀧寺のおしょう、井田昭彦です♪
さて、私ごとですが、先日の土日に「日本赤十字社島根県支部」で開催された『救命法救急員養成講習』に参加してきました。
はい、2日間とも朝9時から夕方17時までびっしり講習です。
僕は少年自然の家で働いていたり、お寺を会場にいろんなイベントをやっているので、ずっと前から、万が一に備えてこの講習を受講したいと思っていました。
でも正直、始まるまでは、とても長そうだなとちょっとモチベーションが下がり気味(^-^;
でも、違いました!
本当にあっという間に2日間過ぎました♪
内容も知らないことばかりだし、実技実習も多くて、ワクワクしながら受講出来ました♪
ずっと同じ二人組で、実技実習をするのでコミュニケーションも取れて楽しかったし♪
最後に実技と学科の試験をやって2日間終了。あっという間でした♪
結果は後日送られてくるので、救急員という肩書きがもらえるかどうかは分かりませんが、正直どうでもいいんです。
だって、肩書きなんかよりも、実際にいざというときに適切な行動出来るかどうかの方が大切だから。
合格していたとしても、正直今の段階で適切な動きが出来るかというと、正直無理です(^-^;
実際に講習中にも事故現場を想定したシミュレーションをしたんですが、もう、シミュレーションなのにかなりのパニック状態(^-^;
かくいう僕は、ケガ人A。(笑)
3名のケガ人の中で、1番軽症のクセに「痛い痛い!」と大騒ぎする役。
1番適役だったと思います(笑)(←みんなをパニックにした犯人は僕!ホントにゴメン!)
講習での1番の学びは···
ズバリ!
「指導講師の皆さんの本気っぷり」
です!
本気でこの世の中を良くしようと思っているのが伝わってきました。
「想いがあれば、救命救急の技術は後からついてくる」
「逆に想いがなかったら、いくら技術があっても人は救えない」
そんなメッセージだったのかもしれません。
とっても熱い素敵な講習会でした♪
でも多分、やらないと技術はすぐ忘れちゃう感じ(^-^;
月1回くらいのペースで復習しようと思います♪
オススメな講習会でした♪♪♪
追伸!
「想いがあれば、技術は後からついてくる」
「想いがなかったら、いくら技術があってもダメ」
的な話を、ちょうど今日の朝に発信していた音声があったので、ご紹介♪
はい、最近よくこのブログに登場するキングコング西野亮廣さんです!
何でかって??
そりゃあ、いつも良いこといっぱい言ってるからなんですが、まあ、簡単に言うと···。
今度、島根に来るんです!
2月9日(日)に松江に来ます!
チケットも残りあと少しになってきているみたいです!
迷っている方はぜひお早めにっ!
【チケット予約ページ】
https://t.co/Wd3mQA3zfw
※オンライン予約/決済のみ
【Facebookイベントページ】https://facebook.com/events/s/%E8%A5%BF%E9%87%8E%E4%BA%AE%E5%BB%A3%E8%AC%9B%E6%BC%94%E4%BC%9Ain%E5%B3%B6%E6%A0%B9/634587003965652/?ti=cl
【講演会公式twitterアカウント】
https://t.co/pdqiviE7V6
それでは、また♪
おしょう 合掌 m(_ _)m